ドコモは4日、1月に発表された“FOMA 703i”シリーズの後継機種となる“FOMA 704i”シリーズ8機種を発表しました。
“704i”シリーズのコンセプトとしては“703i”より前の“70X”シリーズでは、フルスペックの“90X”シリーズに比べると、
より安い普及価格帯でリリースするために90Xシリーズの機能を省略して搭載していたモデルでした。
ところが703iシリーズからは、90Xシリーズにはない70Xシリーズならではの特徴を備えたシリーズとなりました。
そして今回の704iシリーズでは、ワンセグ搭載FOMA端末としては最軽量となる『D704i』とか
ワンセグ搭載のFOMA端末として最薄となる『SH704i』などなど、
70Xシリーズならでは“Slim&Compact”(スリム&コンパクト)などの特徴がさらに拡大されています。
つまり703iからの70Xシリーズは90Xシリーズの廉価版ではなく、機能によって機種を選べるコンセプトになっています。
FOMA最軽量ワンセグ『D704i』
三菱電機(株)製のD704iは、『SH704i』と共に70Xシリーズとしては初のワンセグ端末です。
ワンセグ対応FOMA端末では最軽量となる重さ111gを実現しているほか、高さでも99mmと最小です。
また、コンパクトながらワンセグ視聴時間は約5時間半と長いのもすごいです。
音楽再生面ではWMA(Windows Madia Audio)に対応し、定額制音楽配信サービス“Napster To Go”(ナップスター トゥー ゴー)にも対応します。
* メインディスプレー:約2.4インチQVGA(240×320ドット)
* カメラ:有効約130万画素
* 連続通話時間:約180分
* 連続待受時間:静止時約600時間
* 本体サイズ:幅49×奥行き18.6×高さ99mm
* 重量:約111g
* カラー:Red、White、Brown、Pink
* 発売予定時期:8月
ワンセグ対応FOMA最薄の18.1mmを実現した『SH704i』
シャープ(株)製のSH704iは、ワンセグ視聴&録画機能を搭載したFOMA端末では最薄となる18.1mm(最薄部17.7mm)です。
アルミ素材を採用し、シャープ製らしいメタリックな質感が高級感を演出しています。
液晶パネルには同社の液晶テレビ“AQUOS”(アクオス)の高画質エンジンを搭載した“モバイルASV液晶”を採用しています。
* メインディスプレー:約2.6インチワイドQVGA(240×400ドット)
* カメラ:有効約130万画素
* 連続通話時間:約180分
* 連続待受時間:静止時約530時間
* 本体サイズ:幅49×奥行き18.1×高さ106mm
* 重量:約128g
* カラー:GOLD、WHITE、BLACK、BLUE、PINK
* 発売予定時期:7~8月
70Xシリーズ初のFOMAハイスピード対応端末『L704i』
人気ブランド“Chocolate”(チョコレート)デザインを採用した韓国LG電子社のL704iは、
70Xシリーズとしては初の高速データ通信サービス“FOMAハイスピード”(HSDPA)に対応しています。
赤色LEDで光る“タッチパッド”を採用したシンプルな形状が特徴です。3G(W-CDMA)回線のほか、GSM回線にも対応し、
海外でもそのまま使える“WORLD WING”対応端末となっています。
* メインディスプレー:約2.2インチQVGA(240×320ドット)
* カメラ:有効約200万画素オートフォーカス付き
* 連続通話時間:約150分
* 連続待受時間:静止時約400時間
* 本体サイズ:幅48×奥行き17.7×高さ99mm
* 重量:約110g
* カラー:Black Chocolate、White Chocolate、Wine Chocolate
* 発売予定時期:10月
フラッシュ&オートフォーカス付きカメラ搭載のカメラ機能を強化した『P704i』
パナソニック モバイルコミュニケーションズ(株)製のP704iは、
ソフトバンクモバイル(株)から発売された『810P』と同様のスライド機構“フラットスライド”を採用しています。
静止画撮影機能では“6軸手ぶれ補正”を搭載。音楽再生機能では着うたフル・着うたが定額で楽しめる“うた・ホーダイ”に対応するほか、
WMA再生も可能です。
* メインディスプレー:約2.4インチQVGA(240×320ドット)
* カメラ:有効約200万画素オートフォーカス付き
* 連続通話時間:約175分
* 連続待受時間:静止時約590時間
* 本体サイズ:幅51×奥行き13.5×高さ105mm
* 重量:約111g
* カラー:ICE WHITE、URBAN BLACK、ROSE GOLD
* 発売予定時期:8~9月
着せ替えパネル“Style-Upパネル”採用の『SO704i』
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ(株)製のSO704iは、
同社おなじみの着せ替えパネル“Style-Upパネル”がついてます。
その他、パネルに合わせてイルミネーションが変わる“Dreamy Twinkle”(ドリーミートゥインクル)を採用してます。
そのほか、カメラ機能はオートフォーカス付きの有効200万画素CMOSを採用してます。
* メインディスプレー:約2.7インチQVGA(240×432ドット)
* カメラ:有効約200万画素オートフォーカス付き
* 連続通話時間:約160分
* 連続待受時間:静止時約600時間
* 本体サイズ:幅47×奥行き18.7×高さ105mm
* 重量:約105g
* カラー:PINK×BUTTERFLY、SILVER×SHINE、PURPLE×STAR
* 発売予定時期:7~8月
グローバル対応の防水ケータイ『F704i』
富士通(株)製のF704iは、『F703i』と同等の防水性能(IPX7、IPX5相当)を備える端末です。
W-CDMA回線のみですが、国際ローミングサービス“WORLD WING”に対応します。そのほかの仕様はF703iと同等です。
* メインディスプレー:約2.7インチQVGA(240×432ドット)
* カメラ:有効約130万画素
* 連続通話時間:約145分
* 連続待受時間:静止時約420時間
* 本体サイズ:幅48×奥行き17.9×高さ100mm
* 重量:約109g
* カラー:マゼンタ、ホワイト、ゴールド、ブラック
* 発売予定時期:7月
WORLD WING対応のFOMA最薄端末『N704iμ』、『P704iμ』
FOMA最薄の薄さ11.4mmを実現した“703iμ”シリーズも“WORLD WING”対応で“704iμ”へとバージョンアップしました。
F704i同様にW-CDMA回線のみ対応です。
N704iμ
* メインディスプレー:約2.3インチQVGA(240×345ドット)
* カメラ:有効約130万画素
* 連続通話時間:約200分
* 連続待受時間:静止時約690時間
* 本体サイズ:幅49×奥行き11.4×高さ103mm
* 重量:約90g
* カラー:プレミアブルー、プレミアホワイト、プレミアブラック
* 発売予定時期:7月
P704iμ
* メインディスプレー:約2.2インチQVGA(240×320ドット)
* カメラ:有効約130万画素
* 連続通話時間:約120分
* 連続待受時間:静止時約400時間
* 本体サイズ:幅49×奥行き11.4×高さ103mm
* 重量:約98g
* カラー:カクテルゴールド、ビスクホワイト、リュクスブラック
* 発売予定時期:7月
“704i”シリーズのコンセプトとしては“703i”より前の“70X”シリーズでは、フルスペックの“90X”シリーズに比べると、
より安い普及価格帯でリリースするために90Xシリーズの機能を省略して搭載していたモデルでした。
ところが703iシリーズからは、90Xシリーズにはない70Xシリーズならではの特徴を備えたシリーズとなりました。
そして今回の704iシリーズでは、ワンセグ搭載FOMA端末としては最軽量となる『D704i』とか
ワンセグ搭載のFOMA端末として最薄となる『SH704i』などなど、
70Xシリーズならでは“Slim&Compact”(スリム&コンパクト)などの特徴がさらに拡大されています。
つまり703iからの70Xシリーズは90Xシリーズの廉価版ではなく、機能によって機種を選べるコンセプトになっています。
FOMA最軽量ワンセグ『D704i』
三菱電機(株)製のD704iは、『SH704i』と共に70Xシリーズとしては初のワンセグ端末です。
ワンセグ対応FOMA端末では最軽量となる重さ111gを実現しているほか、高さでも99mmと最小です。
また、コンパクトながらワンセグ視聴時間は約5時間半と長いのもすごいです。
音楽再生面ではWMA(Windows Madia Audio)に対応し、定額制音楽配信サービス“Napster To Go”(ナップスター トゥー ゴー)にも対応します。
* メインディスプレー:約2.4インチQVGA(240×320ドット)
* カメラ:有効約130万画素
* 連続通話時間:約180分
* 連続待受時間:静止時約600時間
* 本体サイズ:幅49×奥行き18.6×高さ99mm
* 重量:約111g
* カラー:Red、White、Brown、Pink
* 発売予定時期:8月
ワンセグ対応FOMA最薄の18.1mmを実現した『SH704i』
シャープ(株)製のSH704iは、ワンセグ視聴&録画機能を搭載したFOMA端末では最薄となる18.1mm(最薄部17.7mm)です。
アルミ素材を採用し、シャープ製らしいメタリックな質感が高級感を演出しています。
液晶パネルには同社の液晶テレビ“AQUOS”(アクオス)の高画質エンジンを搭載した“モバイルASV液晶”を採用しています。
* メインディスプレー:約2.6インチワイドQVGA(240×400ドット)
* カメラ:有効約130万画素
* 連続通話時間:約180分
* 連続待受時間:静止時約530時間
* 本体サイズ:幅49×奥行き18.1×高さ106mm
* 重量:約128g
* カラー:GOLD、WHITE、BLACK、BLUE、PINK
* 発売予定時期:7~8月
70Xシリーズ初のFOMAハイスピード対応端末『L704i』
人気ブランド“Chocolate”(チョコレート)デザインを採用した韓国LG電子社のL704iは、
70Xシリーズとしては初の高速データ通信サービス“FOMAハイスピード”(HSDPA)に対応しています。
赤色LEDで光る“タッチパッド”を採用したシンプルな形状が特徴です。3G(W-CDMA)回線のほか、GSM回線にも対応し、
海外でもそのまま使える“WORLD WING”対応端末となっています。
* メインディスプレー:約2.2インチQVGA(240×320ドット)
* カメラ:有効約200万画素オートフォーカス付き
* 連続通話時間:約150分
* 連続待受時間:静止時約400時間
* 本体サイズ:幅48×奥行き17.7×高さ99mm
* 重量:約110g
* カラー:Black Chocolate、White Chocolate、Wine Chocolate
* 発売予定時期:10月
フラッシュ&オートフォーカス付きカメラ搭載のカメラ機能を強化した『P704i』
パナソニック モバイルコミュニケーションズ(株)製のP704iは、
ソフトバンクモバイル(株)から発売された『810P』と同様のスライド機構“フラットスライド”を採用しています。
静止画撮影機能では“6軸手ぶれ補正”を搭載。音楽再生機能では着うたフル・着うたが定額で楽しめる“うた・ホーダイ”に対応するほか、
WMA再生も可能です。
* メインディスプレー:約2.4インチQVGA(240×320ドット)
* カメラ:有効約200万画素オートフォーカス付き
* 連続通話時間:約175分
* 連続待受時間:静止時約590時間
* 本体サイズ:幅51×奥行き13.5×高さ105mm
* 重量:約111g
* カラー:ICE WHITE、URBAN BLACK、ROSE GOLD
* 発売予定時期:8~9月
着せ替えパネル“Style-Upパネル”採用の『SO704i』
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ(株)製のSO704iは、
同社おなじみの着せ替えパネル“Style-Upパネル”がついてます。
その他、パネルに合わせてイルミネーションが変わる“Dreamy Twinkle”(ドリーミートゥインクル)を採用してます。
そのほか、カメラ機能はオートフォーカス付きの有効200万画素CMOSを採用してます。
* メインディスプレー:約2.7インチQVGA(240×432ドット)
* カメラ:有効約200万画素オートフォーカス付き
* 連続通話時間:約160分
* 連続待受時間:静止時約600時間
* 本体サイズ:幅47×奥行き18.7×高さ105mm
* 重量:約105g
* カラー:PINK×BUTTERFLY、SILVER×SHINE、PURPLE×STAR
* 発売予定時期:7~8月
グローバル対応の防水ケータイ『F704i』
富士通(株)製のF704iは、『F703i』と同等の防水性能(IPX7、IPX5相当)を備える端末です。
W-CDMA回線のみですが、国際ローミングサービス“WORLD WING”に対応します。そのほかの仕様はF703iと同等です。
* メインディスプレー:約2.7インチQVGA(240×432ドット)
* カメラ:有効約130万画素
* 連続通話時間:約145分
* 連続待受時間:静止時約420時間
* 本体サイズ:幅48×奥行き17.9×高さ100mm
* 重量:約109g
* カラー:マゼンタ、ホワイト、ゴールド、ブラック
* 発売予定時期:7月
WORLD WING対応のFOMA最薄端末『N704iμ』、『P704iμ』
FOMA最薄の薄さ11.4mmを実現した“703iμ”シリーズも“WORLD WING”対応で“704iμ”へとバージョンアップしました。
F704i同様にW-CDMA回線のみ対応です。
N704iμ
* メインディスプレー:約2.3インチQVGA(240×345ドット)
* カメラ:有効約130万画素
* 連続通話時間:約200分
* 連続待受時間:静止時約690時間
* 本体サイズ:幅49×奥行き11.4×高さ103mm
* 重量:約90g
* カラー:プレミアブルー、プレミアホワイト、プレミアブラック
* 発売予定時期:7月
P704iμ
* メインディスプレー:約2.2インチQVGA(240×320ドット)
* カメラ:有効約130万画素
* 連続通話時間:約120分
* 連続待受時間:静止時約400時間
* 本体サイズ:幅49×奥行き11.4×高さ103mm
* 重量:約98g
* カラー:カクテルゴールド、ビスクホワイト、リュクスブラック
* 発売予定時期:7月
PR
トラックバック
トラックバックURL: